七五三のお祝いはいつ?満年齢?数え年?早生まれは?年齢早見表付き
子供の成長をお祝いする行事の1つ、七五三。
文字から、3歳・5歳・7歳にお祝いするということ自体はわかりますが
いつお祝いすればいいのでしょう。
七五三の早見表を作ってみました~!
もくじ
目で見てわかる!七五三の年齢早見表
男の子と女の子はそれぞれ何歳の時にお祝いするの?
七五三は、日本の伝統を重んじると
男女ともに3歳でお祝いし、
男の子は5歳、女の子は7歳にそれぞれお祝いします。
ですが、一般的なマナーでは、
男の子の場合、3歳はお祝いせず5歳で祝うものだと
言われていたりもします(地域性による)。
その場合、3歳の時に写真だけを撮るというパターンも。
我が家がその一例です。
七五三は、地域や地方ならではの特色や
家のやり方・考え方がなにより優先なので、
家族や周囲の友達と相談されると良いですね。
七五三のお宮参りや写真撮影の時期
七五三は主に11月15日に行われるお祝い行事です。
ですが、パパママの仕事の都合などで必ずしも11月15日ではなく、
10月中旬から11月前半の吉日や土日祝日などを利用して
お祝い・お参りを行うご家庭も多いようです。
11月15日やその前の土日、祝日などは
とくに七五三で神社が込み合うので、
日程決めは事前にしておいた方がよさそうですね。
写真は、前撮りで早い時期に先に撮影しておくのもいいですね。
ここ注意!!!
11月にレンタルすれば有料でも、
早い時期であれば期間限定で、
無料で着物を貸出ししてくれるなどのキャンペーンなどもやっています。
子供は着物の無料レンタルだけでなく、
パパママさんも割安価格で
着物のレンタル&着付(&ヘアーメイクも)してくれる
サービスを提供している写真スタジオもあるので
こちらも事前に確認しておきましょう。
ちなみに、スタジオアリスで写真撮影をしたら
スタジオで千歳飴2本入りのお土産をいただきました。
キャンペーン情報は早くも4月~スタート?!しています。
あまり早すぎるのは考え物ですけど・・・
シーズンオフだと、よりお得に撮影できてお財布に優しいです。
東京なら、明治神宮へ徒歩1分でいける【スタジオエイメイ】も
おすすめですし、全国チェーンのお馴染み【スタジオアリス】も
よくホームページなどでキャンペーンをチェックしておくというのも
賢い方法だと思います。
そもそも数え年ってなに?満年齢ってなに?
数え年とは、
母親のお腹にいる時が0だとすると
「生まれたときには1歳からスタートする」
という意味が込められていて、0歳という概念がありません。
そして、ややこしい話しですが、
1月1日の元旦を迎えると1歳増える
という数え方なのです。
満年齢とは、その名の通り、
生まれた時点を0歳として
誕生日を迎えるごとに1歳増えるという
現代、私達が数える年齢の数え方です。
昔からの儀式=数え年でないといけないのか?
現代では満年齢で行うことの方が一般的なようです。
わかりづらいので
上の表には記載していませんが、
例えば、12月生まれのお子さんであれば、
生まれて翌1月を迎えると
数え年では3歳の計算になるわけです。
生まれた時に1歳(数え年は0の概念がないので)
翌月1月で2歳
翌年1月で3歳
ということは、
11月の時点では実年齢ではまだ0歳なのに、
2ヶ月早めにお祝いをと考えると
0歳11ヶ月の時点で3歳のお祝いをしても良いわけです。
また、1月生まれのお子さんは
満年齢で言えば、1月に3歳になるわけで、
11月の時点ではまだ2歳10ヶ月なわけです。
3歳を迎えた年の11月でも良いわけですが、
そうなると3歳10ヶ月・・・
もうすぐ4歳という時期です。
同じ学齢のお子さんは
「去年終わっているのに…」という事になります。
個人的な意見を言えば、
兄弟姉妹で一緒にという場合などを除いては
学齢は合わせる方が良いように思います。
正確には、数え年でも満年齢でもどちらでもよく
子供あっての行事なので
小さいお子さんの体調などを考慮して、
お家の方や地域性を見ながら
親がその子に適切かどうかを決めましょう。