コモコメルマガへのLP(記事上)

赤ちゃんの育脳☆生後3ヶ月~8ヶ月までにはしたい5つのこと

3ヶ月を過ぎ、首がすわると
次第に「ぶーぶー」「あーあー」など
喃語(なんご)を話しはじめ、感情が豊かになってきます。

 

さらに5~6ヶ月になると
一人でおすわりができるようになるタイミングで
両手を使った様々な遊びにチャレンジできます。

 

一緒に遊びながら
言葉も少しずつ教えてあげてくださいね。

 



 ①『これなあに?遊び』をしつつ、言葉を覚えさせる。

身の回りにあるものや、
絵本の読み聞かせなどして
「これなあに?」と語りかけをしてみると良いです。

 

言葉をただ吸収する臨界期
(脳内の神経回路の組み替えが
集中的に行われる時期)は、
2歳頃までといわれています。

 

赤ちゃんは生後まもない状態でも
無意識で周りの言葉をインプットするのです。
なので、赤ちゃんの反応がなくても
できる範囲でかまわないので
沢山の言葉を教えてあげるといいでしょう。

 

この頃の絵本の使い方としては、
「これはなにかな~?」
「りんごだね。赤いね。丸いね。」
「犬だね。こっちは子犬かな?かわいいね~」
など、絵を見せてあげるという使い方がベストです!

 

また、動物のぬいぐるみやボールなど、
興味を持ちそうなおもちゃを置いておきます。
お母さんが一方的にペラペラ喋るというよりも
語りかける感じでわかりやすく
「これはなにかな~?」
と話しかけます。

 

でも、おもちゃに関しては
これは・・・
なんだろうね~みたいなもの
ありませんか?

うちには、あります!!!!
摩訶不思議なものが。

 

例えば、何かのキャラクターで
ブタなのかクマなのかわからないぬいぐるみ・・・とか。
そんな時は、「なんだこれは?!」と

変なリアクションをとってしまっている私・・・♡

 

おもちゃに関しては
お父さんお母さんが、『なに』と言えるものを
用意する方が無難かもですね。

 

 ②喃語だからこそ、オウム返しで会話遊び

喃語が出るようになったら
赤ちゃんの顔を見ながらオウム返しをしましょう。

最初は意味のない「音」の返しで大丈夫です。

 

「あー」「ぶぶー」
「あー」「ぶぶー」

ママが真似をすると
赤ちゃんも喜ぶので
喃語を積極的に発するようになっていきます。

 

慣れてきてから
今度はその喃語を意味のある言葉に
直していきます。

「まー」

「ママのことかな~」

などです。
意味のある言葉を織り交ぜながら
言葉をかけるようにしましょう。

 

やってみた結果、
長男りんくんの場合
1歳の誕生日の時には
すでに単語を沢山話していましたし、
2歳で
「◯◯だから、◯◯になるでしょ。でも、なんで◯◯は◯◯なの?」
と大人顔負けに話しだしていました。

周りの友人達をみていても
家族構成や環境にもよりますが、
よく話し相手をしてあげている
非常に早く話し始める子は多いように感じます。

 

 ③早いタイミングでストロー飲みをさせてみる

早い段階のうちに、
口元を鍛えることで
言葉を話す基礎を作ることができるのでオススメ!!

 

ストローで吸うという行動は
自分の意志で行う高度な運動です。
どれだけの量をどれだけの力で吸うのか
自分で調整する必要があるので、
脳を刺激する効果があるんです。

 

口に入れたものは
なんでも無意識に吸おうとする反射のことを
吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)といいます。

 

生まれて間もない赤ちゃんの口に
ママのおっぱいを含ませただけで
すぐに自分で吸い始めるのは、
この吸啜反射があるからです。

 

ですが、生後1~2ヶ月もすると
この反射は次第に弱くなっていきます。

 

そのタイミングを見計らって、
ストロー飲みの練習をさせるという知育法なんです。

 

まずは、慣れさせるために
赤ちゃんにストローを吸わせてみましょう。

 

慣れてきたら、コップなどから
ストローで水分を吸う練習をしてみます。
ストローは中が見やすいように透明がいいです。
1本99円で売ってるりんごのお水は結構使えますよ♪
普通のお水より甘い方が赤ちゃんも積極的!

和光堂 ベビーのじかん アップルウォーター 500ml

 

この時、ママは
吸い込む量とスピードをよく確認し、
赤ちゃんが飲み過ぎたりして吐くことのないように
注意が必要ですよ!

 ④「どっちにある?」の問いかけでワーキングメモリーを鍛える!

思考力や記憶力を鍛える遊びです。

 

前回の記事でも紹介した
赤ちゃんの育脳☆生後3ヶ月までにしたい3つのこと
いない・いない・ばあの延長線で、
更に高度な遊びです。

 

まず、手で握れるサイズのもの(アメ玉やビー玉など)を用意します。
両手を広げ、片方の手のひらにそれを置きます。
それを赤ちゃんに見せた後、
両手を閉じて「どっちにある?」か問いかけます。

 

もちろん赤ちゃんなので、
「こっち!」とは話しませんが
赤ちゃんに当てさせるようになるべく促していくといいです。

 

繰り返していけば、
赤ちゃんも何らかの形で示すようになります。
隠す時間を長くしたり、
見せる時間を短くしてみるなど、楽しく遊びましょう。

 



 ⑤ぺぐさしやプラステン、ねじまわしブロックで遊ばせる

ペグさし、プラステン、
ねじまわしブロックで遊ぶことで
手先の器用さと集中力を鍛えることができます。

 

育脳目線でいう
おもちゃの与え方としては、
以下のようなおもちゃを用意しておくといいです。

最後までみてね。

 

ペグさしってなに?
って思いますよね。こんなんです。


【ペグさし】いろんなパターンや絵を作る。4種類のパターンカード付き。

ペグ棒が食べれないものだと
わかるようになる時期は大丈夫ですが、
基本的には、親がつきっきりの時だけ遊ばせます。
小さい棒なので、1人遊びはまだ危険です。

 

空いているペグボードの穴に、
ペグ棒を差し込んでいくだけです。


大人からみると単純作業ですが、
子供の指だと最初はなかなか上手くできません。
そのうち1つできた。また1つできたね。
という感じで段々と出来るようになるので
そのうち集中して一人遊びも出来るようになりますよ。

 

次にプラステンです。


【プラステン】成長に合わせて30種類もの遊びが出来る!

穴の開いたドーナッツ型のリングを
棒に入れていく玩具です。
月齢に合わせて色々な遊びを展開できます。

 

いずれ、足し算や引き算も
教えてあげられますし
おままごとの材料にもなったりするので
用無しになるのは相当先。笑
親のお財布事情からすると
結構おトクだなって思います♪

プラステンはどう遊ぶおもちゃなのか?
動画もあるので参考にアップしておきますね。

 

 

最後にネジまわしブロックです。

その名の通り、ネジまわしです。
「まんまじゃん!」って
そこ言っちゃう~?言っちゃう~?笑

なぜかザキヤマが脳裏によぎる私。
よくわからん。

 

疲れてんのかな。笑
読みすぎて疲れたでしょ。ごめんね。
でもあと少しなんで
まだ消さないで~

 

「ボルト」と「ナット」のおもちゃです。
店頭で見かけたら触ってみてくださいね♪
ネットだと楽天だと売ってましたよ。
Amazonで探してみましたが
今のところは売ってないみたいです。

 

先にママがやってみせて
真似をさせるといいですよ♪
ではでは月齢別育脳のご参考までに。

ブログランキングに参加しています♪
この記事が少しでもいいなと
思えたら、ポチっとお願い♡
ブログランキング・にほんブログ村へ

密かに人気のカテゴリーTop3!
第1位→育脳・知育
第2位→病気・体の悩み
第3位→お小遣いゲット

スポンサードリンク



コモコメルマガへのLP(記事下)


コメントはこちらにどうぞ♪


top

このページの先頭へ